サステナビリティ
浅井良工務店では事業活動を通じて取り組める部分から
持続可能な社会の実現に向けて活動を行います。
SDGs
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人として取り残さない(leavenoonebehind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省HPより)
私たちの取り組み
温暖化や環境問題に取り組み、
住まう人が健康的に暮らせる
住まいを届ける。
学ぶ社風で社員一人一人の自己実現を支援し、
多様性の働き方改革でジェンダー平等を実現し、
皆が活躍できる職場をつくる。
LCCM
-
LCCM住宅とは
LCCM(エルシーシーエム)(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅とは、建設時、運用時、廃棄時において出来るだけ省CO₂に取り組み、さらに太陽光発電などを利用した再生可能エネルギーの創出により、住宅建設時のCO₂排出量も含めライフサイクルを通じてのCO₂の収支をマイナスにする住宅です。(国土交通省HPより)
-
住宅分野において、政府ではこれまでも2013年改正省エネ基準、認定低炭素住宅、ZEHと低炭素住宅に向けた取り組みを推進してきました。
2050年カーボンニュートラル実現に向けて、経済産業省・国土交通省・環境省が連携して、住宅の省エネ・省CO₂化に取り組み、ZEH基準の省エネ性能の確保、推進を行っています。
これらは、最終目標であるLCCM住宅移行へのステップとなっています。-
LCCM住宅
ライフサイクルカーボンマイナス住宅
建設から廃棄までの一生涯のCO₂収支をマイナスにする住宅
-
ZEH
ゼロエネルギーハウス
創るエネルギーが使うエネルギーよりも大きいか、概ね同じになることを目指した住宅
政府が推進する低炭素に向けた住宅イメージ
-
-
住宅分野でのCO₂排出量削減の取り組み
現在、地球規模での温暖化対策の一環としてCO₂排出量の削減が大きな課題となっています。
LCCM住宅は、建設から使用、そして廃棄までのライフサイクル全体でCO₂排出を最小化することを目指した住宅です。そのため、運用年数が異なる場合でも、CO₂排出量に違いが生じます。一般的に、長期間にわたって使用される場合、CO₂排出量はより少なくなる傾向があります。 -
浅井良工務店が実現するLCCM住宅
浅井良工務店の家づくりは「パッシブデザイン」を標準としています。 高断熱・高気密に、日照時間や換気計画による太陽の熱と光、風など自然の力を住まいに上手に取り入れ、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現しています。
また、一般的な木造住宅に構造計算は必須とされていませんが、私たちは木造住宅でも地震の揺れや台風の力を想定した構造計算が求められる「SE構法」の家づくりにより、最高レベルである耐震等級3を取得しています。
LCCM住宅は建設・居住・解体まで含めてCO₂の排出量をマイナスにしなければいけないため、高性能住宅にプラスして、太陽光発電による創エネも必要になります。
2050年の目標に向けて、経済産業省・国土交通省・環境省の補助制度などもありますので、ぜひご相談ください。
くくのちプロジェクト
日本の森でつくる耐震構法SE構法
「くくのち」プロジェクト
くくのちは古事記や日本書紀に登場する木の神。
日本の森林資源を活用し省エネルギー性能を高めた木造住宅を提供することにより、脱炭素社会の実現を目指す、関⻄6社の新たな取組みです。
日本の森でつくる
耐震構法SE構法
家づくりに日本の森を活かし、国産材による安定供給を図るため、耐震構法SE構法に関西県産材を中心とした国産ヒノキを活用します。
2030年達成目標の
省エネルギー性能を標準に
2030年の目標となっている「断熱等性能等級6」と「一次エネルギー消費量等級6」の性能基準を達成しています。さらに、2024年から設定される予定の「トップランナー基準(BEI0.75以下)」も達成しています。